創作日記 第一回 『半径0メートルの幸福論』プロローグ 反省回

1 前書き

お久しぶりです。生きています。仔月です。今回は、自作があまりに酷すぎたので、その添削の過程を残していこうと思います(自分への戒めとして)また、ここでの添削は、あくまで、暫定的なものなので、今後、最新版を出すという可能性はあります(別の記事としてですが)

 

大まかな流れ 添削において、まず、段落ごとに区切る。次に、センテンスごとに区切っていく。そうして、語句の検討に移る。

 

以下リンク

 

『半径0メートルの幸福論~Relative theory of happiness~』

 

段落①

それは最古の記憶。いつだったろうか。幼いころ、些細なことで、家族と喧嘩し、家を飛び出したことがあった。ポケットのなかにありったけのお小遣いを詰め込んで。そうして、雨が降るなか、近くの駅に駆け込み、切符を買った。どこへ行こうとしたかも覚えていない。ただ、遠くへ行きたかった。誰もいないところへ。けれど、そんなところに行くことなんて出来なかった。見知らぬ駅。いくら探っても、ポケットのなかは空っぽ。心のなかに冷たいものが満ちていった。そう、心細かった。雨に濡れながら、僕は必死に足を動かした。

 

 

センテンス1「 それは最古の記憶」

「それは」指示語は必要か?なくても、理解できる?

 

2「いつだったろうか」

直後の文を際立たせるなら、カットしたほうが良いか。

 

3「幼いころ」

「幼いころ」直前の「いつだったろうか」と齟齬が生じる?そこまではいかなくとも、疑問を生じさせる。

 

4「些細なことで」

特になし。

 

5「家族と喧嘩し、家を飛び出したことがあった。」

特になし。

 

6「ポケットのなかにありったけのお小遣いを詰め込んで。」

なかはカット可能。

 

7「そうして、雨が降る中、近くの駅に駆け込み、切符を買った。」

 

冗長すぎる、細かく区切ったほうがよいか。

EX(雨が降り続いていた。けれど、そんなことはどうだってよかった。雨に降られながら、近くの駅に駆け込む。そうして、切符を買った。)

駆け込む(駆け込んだ では そうして とのリズムが微妙。けれど、時制が混乱している)

 

8「どこへ行こうとしたかも覚えていない。」

 

も は置換可能。「も」ということは他に覚えていないことがあるはず。しかし、「いつだったろうか」をカットすると、矛盾が生じるため、「は」に変えたほうが無難。

 

9「ただ、遠くへ行きたかった。誰もいないところへ。」

特になし?

 

10 「けれど、そんなところに行くことなんて出来なかった。」

けれど 置換可能。けれど→でも など なんてはそのままで良い?なんてにはそれを軽んじる意味がある。したがって、自身の考えの荒唐無稽さを示すには効果的か。

 

11 「見知らぬ駅」

特になし。

 

12 「いくら探っても、ポケットのなかは空っぽ」

特になし。なか→中?どちらがいい?

 

13 「心のなかに冷たいものが満ちていった。」

なか→中? 前文との対比。

 

14 「そう、心細かった」

特になし

 

15 「雨に濡れながら、僕は必死に足を動かした。」

気が付いたら、駅を出ていた。そうして、無我夢中に走り出す。家に帰りたかった……(時制の混乱。けれど、~たにするとたが重複しすぎる)場面が飛び過ぎ。駅にいたのに、どうして、外に?理由が必要。

 

添削後 段落① 訂正部分は赤字

最古の記憶。幼いころ、些細なことで、家族と喧嘩し、家を飛び出したことがあった。ポケットありったけのお小遣いを詰め込んで。雨が降っていた。けれど、そんなことはどうだってよかった。雨に濡れながら、近くの駅に駆け込む。そうして、切符を買った。どこへ行こうとしたか覚えていない。ただ、遠くへ行きたかった。誰もいないところへ。でも、そんなところに行くことなんて出来なかった。見知らぬ駅。いくら探っても、ポケットのは空っぽ。心のなかに冷たいものが満ちていった。そう、心細かった。気が付いたら、駅を出ていた。そうして、無我夢中に走り出す。家に帰りたかった……

 

 11/15 追記 (雨に濡れながらは不要)(そうして、無我夢中に のそうして、は不要では)

 

 段落②


気が付いたら、家の近くの大通りに着いていた。これで、家に帰れる。そう思い、足を踏み出そうとした。そのとき、奇妙なものが脳裏を走った。それは光景。そのなかで、僕の体は宙を舞っていた。やがて、それは地面にたたきつけられた。

 


1 「気が付いたら、家の近くの大通りに着いていた。」

いつの間にか(以下略) 先の修正案を適用する場合。気が付いたらが重複するため

 

2 「これで、家に帰れる。」

これでは必要か。カットできる。家に帰れる。

 

3 「そう思い、足を踏み出そうとした。」

特になし。

 

4 「そのとき、奇妙なものが脳裏を走った。それは光景。そのなかで(以下略)」

一回目。変な表現なので、多様しすぎると陳腐化する。

 

5「やがて、それは地面にたたきつけられた。」

それ=僕の身体。特になしか?

 

添削後 段落②

いつの間にか、家の近くの大通りに着いていた。これで、家に帰れる。そう思い、足を踏み出そうとした。そのとき、奇妙なものが脳裏を走った。それは光景。そのなかで、僕の体は宙を舞っていた。やがて、それは地面にたたきつけられた。

 

(11/15 追記 これで、は不要)

 

 

段落③
信号の音が聞こえてくる。奇妙な光景を追い出そうと、頭を必死に振り回す。そうして、僕は足を踏み出す。家に帰るために。瞬間、けたたましいクラクションの音が鳴り響いた。

 

 

1 「信号の音が聞こえてくる。」

信号の音が聞こえてくる。聞こえてくるor聴こえてくる のどちらか?聞こえるよりは聞こえてくる。「てく」には意味があるはず。てくるのほうが受動的だから。ハッと意識を取り戻した場合、こちらか。

 

2 「奇妙な光景を追い出そうと、頭を必死に振り回す。」

特になしか。

 

3 「そうして、僕は足を踏み出す。家に帰るために。」

そうして、足を踏み出した。家に帰るため リズムから、「に」は無くても大丈夫か。す→した 時制の混乱はある。

 

4 瞬間、けたたましいクラクションの音が鳴り響いた。

瞬間、そのとき 瞬間のほうが、より短い時間を表している?けたたましいクラクションの音→クラクションが クラクションでクラクションの音を意味できるか。

 

 

添削後 段落③

信号の音が聞こえてくる。奇妙な光景を追い出そうと、頭を必死に振り回す。そうして、僕は足を踏み出す。家に帰るため。瞬間、ラクションがけたたましく鳴り響いた。

 

 

 

段落④
衝撃が走る。気が付くと、僕は宙を舞っていた。くるくる、くるくると。やがて、僕の身体は地面にたたきつけられた。顔を上げると、大きな車から、何人かの男の人が飛び出してきた。どうやら、彼らは言い争っているようだった。ああ、これで終わりなんだ、僕は帰れないんだ。そう思うと、涙が溢れてきた。そのとき、泣き声が聞こえてきた。にじむ視界のなか、そちらに目をやる。そこには、少女がいた。彼女は泣きながら、僕の手をギュッと握ってくれていた。そうして、温かなものに包まれながら、僕は意識を手放した。

 

 


1 「衝撃が走る。」

轢かれたときの感覚がどのようなものかを、きちんと知る必要がある。ただ、この場面では、不意をつかれているため。衝撃としか認識できないのでは?冗長すぎると場面との齟齬が生じる。

 

2 「気が付くと、僕は宙を舞っていた。くるくる、くるくると。」

気付けば、僕は宙を待っていた。くるくる、くるくると。

ここは僕が必要。轢かれたあと、僕がどこにいったかを明確にするため、「ぼく」は必要。

 

3「やがて、僕の身体は地面にたたきつけられた。」

やがて、地面にたたきつけられた。読者の視点は、直前の文章で「ぼく」にフォーカスされているため、不要?

 

4「顔を上げると、大きな車から、何人かの男の人が飛び出してきた。」

ちょっと、文章を細切れにしすぎか。 

EX(顔を上げる。大きな車から、何人かの男の人が飛び出してきた。

 

5「どうやら、彼らは言い争っているようだった。」

説明不足。どうして、言い争っていることが分かったのか。あいだがない。ただ、入れると冗長すぎる?要検討

EX(いくつかの怒鳴り声。それに罵声も聞こえてくる。どうやら~みたいな?)

 

6「ああ、これで終わりなんだ。僕は帰れないんだ。」

だ が重なりすぎ。幼いころ、死を受け入れられるのか。

EX(ああ、これで終わり。僕は帰れないんだ)

 

7「そう思うと、涙が溢れてきた。」

特になし。

 

8「そのとき、泣き声が聞こえてきた。」

きたが重複していることが気になる。どちらかを弄るべきか。

 

9「にじむ視界のなか、そちらに目をやる。」

特になし。

 

10「そこには、少女がいた。」

どうして、視界が滲んでいるのに、少女とはっきり分かるのか。おかしい(声で分かるという意見もあるが、絶対ではない)勿論、彼がそう思いこんだと言うこともできる。

 

11「彼女は泣きながら、僕の手をギュッと握ってくれていた。」

ここはそのままでいい。二人の人物がいるので、それぞれの人物の行為を明確にしたほうがいい。

 

12「そうして、温かなものに包まれながら、僕は意識を手放した」

少なくとも、僕は はカット可能、ながらも微妙。

そうして、温かなものに包まれ、意識を手放した。

 

 

添削後 段落④
衝撃が走る。気が付くと、僕は宙を舞っていた。くるくる、くるくると。やがて、僕の身体は地面にたたきつけられた。顔を上げる。大きな車から、何人かの男の人が飛び出してきたいくつかの怒鳴り声。それに罵声も聞こえてくる。どうやら、彼らは言い争っているようだった。ああ、これで終わり。僕は帰れないんだ。そう思うと、涙が止まらなかった。そのとき、泣き声が聞こえてきた。にじむ視界のなか、そちらに目をやる。そこには、少女がいた。彼女は泣きながら、僕の手をギュッと握ってくれていた。そうして、温かなものに包まれて、意識を手放した

 

段落⑤
これで終わった。そう思っていた。けれど、僕はたたきつけられた。何度も、何度も。テープを巻き直すかのように。何回、たたきつけられただろう。それすらも分からなくなっていた、そのとき。ギュッと引き留められた。目の前を大きな車が通り過ぎていく。手の中には、暖かな感触。振り向くと、少女が僕の手を握ってくれていた。サラサラの黒い髪、くるくるした目。そこからは大粒の涙が零れ落ちていた。

 


1「これで終わった。そう思っていた。」

これで終わった……はずだった。けれど、(以下略)こちらのほうがシンプルか。

書きたいことは期待の裏切りなので

 

2「けれど、僕はたたきつけられた。何度も、何度も。テープを巻き直すかのように」

何度も、何度もの是非。強調したいが、「くるくる、くるくると」も使っているので、ややしつこすぎるか。

 

3「何回、たたきつけられただろう。それすらも分からなくなっていた」

カット可能。たたきれつけられただろう=それ 指示語が疑問は変。たたきつけられたかのほうが無難か。

何回、たたきつけられたか。それすらも分からなくなっていた

 

4「そのとき、ギュッと引き留められた。」

特になし。

 

5「目の前を大きな車が通り過ぎていく。」

特になし。

 

6「手の中には、暖かな感触。振り向くと、少女が僕の手を握ってくれていた。」

手には、暖かな感触。振り向くと、少女が僕の手を握ってくれていた。

握る。つまり、手の中に手がある。したがって、手の中にははおかしい。

 

7「サラサラの黒い髪、くるくるした目。そこからは、大粒の涙が零れていた。」

そこからは、→そこから


8「やっと」

特になし。

 

 

添削後段落⑤
これで終わった……はずだった。けれど、僕はたたきつけられた。何度も、何度も。テープを巻き直すかのように。何回たたきつけられたか。それすらも分からなくなっていた、そのとき。ギュッと引き留められた。目の前を大きな車が通り過ぎていく。手には、暖かな感触。振り向くと、少女が僕の手を握ってくれていた。サラサラの黒い髪、くるくるした目。そこからは大粒の涙が零れ落ちていた。

 

 

段落⑥

鈴のような声が鳴る。ああ、きっと、彼女は天使で、僕を迎えに来てくれたんだ。そう思うと、力が急に抜けてきた。

 

 

1「鈴のような声が鳴る。」

特になし。プロローグの後半と対応しているため、カットしたくない。多様は厳禁!

 

2「ああ、きっと、彼女は天使で、僕を迎えに来てくれたんだ。」

文章が細切れすぎる!読みにくい!「きっと、彼女は天使で、僕を迎えに来てくれたんだ。」せめて、こういうカタチに。

 

3「そう思うと、力が急に抜けてきた」

次の文章とのつながりが問題。そうして、僕は意識を手放した~ぐらいは欲しいか。

 

4「目が覚めると、病院のベッドの上にいた。」

目が覚めて、飛び込んできたものは白い天井。僕は、病院のベッドの上にいた。そう、生きていた。あの子に助けられて…… ぐらいのほうがいい?何故か?目が覚めると~病院のベッドの のあいだに飛躍があるから。

 

 

添削後段落⑥

鈴のような声が鳴る。きっと、彼女は天使で、僕を迎えに来てくれたんだ。そう思うと、力が急に抜けてきた。そうして、僕は意識を手放した。目が覚めて、飛び込んできたものは白い天井。病院のベッドの上にいた。僕は生きていた。そう、あの子に助けられて……

 

後書き

 

これは酷い。